ほどよく薄めが黄金比 : 年賀状

ほどよく薄めが黄金比

一部の好事家の方々にしかウケない4コマブログ。 一度閉鎖に追い込まれましたがひっそりと復活。 本業に差し支えのない頻度でアップしていきます。

LINEスタンプ発売中!!お気に召しましたら是非!
『OL狩留内マキ』https://line.me/S/sticker/1442513
『OL狩留内マキ 2』https://line.me/S/sticker/1462598
『OL狩留内マキ 3』https://line.me/S/sticker/1470993
『OL狩留内マキ 4』https://line.me/S/sticker/1485013
『マロンちゃんとくろうさちゃん』https://line.me/S/sticker/1449455

年賀状

時代は変わった

1787

数年前から薄々感じてたんですが
「届いた人に出す」っていう
後出しジャンケンスタイルの人が
けっこう多くなったんだな、と。
まあ合理的っちゃ合理的ですけどね。

それを考えればやっぱり
相手は内心
「届かなけりゃ出さなくていーのに」
って思ってたんだろーなぁ…って。

今やけっこうな
罪な行事になってません?年賀状って。

やはりやめて良かったかな。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

呪縛からの開放

1763


ラスト年賀状3

↑見事なまでにインクが薄くなった。
これでウソとは思われまいて。

これにて年賀状による挨拶に幕。
ふんぎりって大事ね。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

最後は笑わせて終わりたい

1643

そーなのですよ。
これじゃ理由が立たん、と。

せっかくいいアイデア出た!と
思ったんですけどねー。

まあ、別の手を考えてみます。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

プリンターの維持費の高さと言ったらもう

1642

「あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
さて 私もよる年波には勝てず
毎年の年賀状をしたためることも
難しくなってまいりました
本年をもちまして 年始のご挨拶状を
ご遠慮させていただこうと考えております
向寒のみぎり くれぐれも
ご自愛なさいますようお祈り申し上げます
令和四年 元旦」

てな具合。

…ヨボヨボ感、すげーな!


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

初笑い勝負

1372

そもそも自分以外の家族に届いた
年賀状の通信面をいちいちチェック
すんなよ、って話なんですけどね。

遊び心のわからない年寄りです。
まあ、もう縁切りしたんで
どーでもいいですが。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

今年も来ましたこの季節

1332

ひと昔前は
上司とか上役に賀状を出さないと
失礼にあたるといった
風潮がありましたが

近年はその上司や上役がそもそも
我々下々の者たちに
賀状を出さないという形に
なってきたわけで。

親しい人にはメール的なものの
やりとりで挨拶もできるわけで。

やっぱ来年からは出さんでいいのかな…?

と、来年も思ってんのかなぁ…。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

いろいろと考えるところがあるの

0874

続けたほうがいいのか
止めたほうがいいのか
いまだ結論が出ません。

人によっては
出し続ける(送り続ける)のは
いい迷惑になってるんじゃないのか?

「また送って来やがったよコイツ~」
「返事出さなきゃならんでねーの!」
と思われてるんじゃないのか?

もう何が正解なんだか…。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

どちらかが斃れるまで

0654

住所はたぶん同窓会名簿か
あるいは卒アルから入手した模様。

どう思い返しても
年賀状をもらうような
関係ではなかったんですよ。

これが高額な羽毛布団買ってとか
昔のツテを頼った勧誘が目的なら
まあ、納得もいくんですけど
そーいうのも一切、感じさせず。

ただひたすら、毎年ホンワカした絵柄で
家族(妻子)の名前も増えてる
ほのぼの年賀状を
送り続けてくれてるんですよ。

仮説①
自分を他の誰か友達と勘違いしてる。

仮説②
冗談で出した年賀状を敢えて
出し続けて面白がってる。

仮説③
自分がしびれを切らして
ナイト●クープに相談するのを狙ってる。


…うーん…ワカラン!


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

不幸の年賀状

0572

最近は
「くれた人にだけ返事を出す」
という
年明け制作型が増えてる気がします。

あー今年はどうしよう。


↓「いいね!」押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

どうしてあの時

0334

悲しいかな、小学生ではまだ
個性のある子に応じた
接し方は難しいのです。

じっくり話してれば
いろんな発見があったのかも。


↓押してくださると作者ウレシイ

人気ブログランキング

ギャラリー
  • 自己防衛
  • できたできた
  • 核心
  • ●亡説は流さないで
  • レジスター
  • 半年経って…③
  • 半年経って…②
  • 半年経って…①
  • 我思う
最新コメント
  • ライブドアブログ